【フトアゴヒゲトカゲ】レクシィくん家の飼育環境・レイアウト
今回は「かいざ」さんが飼育してる生体を紹介します!
※姉妹ブログ「お隣さんの爬虫類」を閉鎖したため、そのときの記事をできるぶんだけ復元して、こちらで掲載しておきます。
もともと「お隣さんの爬虫類」は、Twitterのフォロワーさんにインタビューをして、それを写真と共に紹介するようなブログでした。
飼育用品には、特定の種類だけの専用品はほとんどありません。
だからマイナーな種類をお迎えしたくても、それが最適なのか迷うこともあるでしょう。
ショップ店員さんが100%正解とも限りません。(ハチュ野郎に聞くよりよっぽど正解w)
また、たとえば北海道だとか、住んでいる地域の特色に合わせて用品を選ぶ必要もあるときがあります。
つまり”バシッとコレさえ使っておけば間違いない!”という、唯一の答えがありません。
それにもし用品選びに唯一の正解があったとしても、必ず「ウチの子の場合はなぜか違って・・・」という相談がでてきます。
実際、ハチュ野郎のもとにも何件も届いています。
そういった”用品選びの多様性”・”生体の個体差”。
いわゆるケース・バイ・ケースな部分ですね。
この2点の悩みをすこしでもカバーすべく開設したのが「お隣さんの爬虫類」でした。
言い換えると・・・
いろんな飼育者さんのケージレイアウト・飼育法をシェアすることで、”その生体の出回っている情報の偏りをなくすこと”・”お迎えの1歩を踏み出す勇気を持ってもらうこと”。
この2つが主な狙いです。
だから主な読者さんは、「これから爬虫類を飼いたいけど用品選びが難しい。ちゃんと自分でも環境を作れるだろうか?ムダにお金も使えなくて失敗もできないから余計に不安になる。」といった初心者さんが対象になります。
・・・が、申し訳ないことに途中で投げ出してしまいましたw
え~だって確か2015年でしょ?
まぁその頃は色々と多忙だったんで・・・(言い訳
おんまぁ・・・それはさておきw
では、当時の内容をお楽しみください~!(細かな部分だけ改変あり)
~~~~ここから~~~~
じゃん!
フトアゴヒゲトカゲの、
レクシィくんでーーーーす!
Contents
【亜種・品種(モルフ)】
■ オレンジ
【性別】
■ おそらくオス
【この種の飼育歴】
■ 6日(回答時点)
【主な餌と給餌ペース】
■ 毎日
【ケージサイズ】
■ 爬虫類倶楽部オリジナルケージ
横60 x 奥行き 45 x 高さ 45cm
【床材】
■ ペットシーツ
【バスキングライト、保温器具など】
■ GEX 昼用集光型サングロータイトビーム75w
■ GEX 昼夜兼用集光型ヒートグロー75w
【紫外線ライト】
■ GEX レプティグロー5.0 20W
【飼い始めから今に至るまでの様子をざっくり】
■ ショップで一匹だけやたら動き回るやつが居たのでそいつをお持ち帰り。
【飼育のこだわり・気をつけてること】
■ 仰向けにしないこと
【この種の飼育で失敗したなと思うこと】
■ 少し目を離してたら棚に登って大ジャンプしてしまいました
【同種を飼いたい人へのメッセージ】
■ 予想以上に動き回るし餌もいっぱい食べてくれるので見てて飽きないし超オススメです!
はい、ということで、
かいざんさんのフトアゴを紹介させてもらいました!
ヤモリの一番人気がレオパなら、
トカゲの一番人気はフトアゴと言えるのでは?
ではでは!