【体型解説イラスト付】オニプレートトカゲの肥満度チェック!

こんばんはっす!

ハチュ野郎です。

さてさて、今回はいつもより・・・

”内容濃いめのええ記事”

になりそうな予感がしまっせ?(笑)

うん、というのも、
Twitterでベテラン爬虫類飼育者さんから・・・

”あなたのオニプレートトカゲが
太ってるか?痩せてるか?”

っていうのをチェックする方法を教えてもらいました(・∀・)

2015-05-25 20.04.29

ね、とっても大事なことだと思いませんか?

だって、自分のペットの肥満度をチェックできれば・・・

● 今後の餌の量・頻度を考えられる

● 肥満による突然○のリスクを減らせる

● 異常の原因を探る手立てになる

というメリットがある訳ですな(・∀・)

もちろんハチュ野郎が体重を定期的に図ってるのも、
上記にあげたようなことの為でもあります。

これは以前に書いた通りっすね。

オニプレートトカゲを飼育して1ヶ月経過したので体重計測してみた

飼育初期のヒョウモントカゲモドキの身長と体重を測ってみた

・・・ま、でも身長によりけりだったり、
個体差があることも考えると・・・

”体重だけでデブか?痩せか?
という判断はちょっと難しいかも!”

ということを感じるので、やっぱり目で観察して、
肥満度の自己チェックができるに越したことない訳ですな!

というか、体重と目視の2つで、
さらに健康チェックしやすくなるって感じかなーと(・∀・)

そう、だから結局・・・

体重測定もできるならしたほうが良いし。

今回、お伝えする目視による、
「体型チェックも覚えとこ?」って感じでーす。

はい、ではいきましょう!

sponsored link

某爬虫類ショップの店員さん直伝!オニプレのココを見ろ!

さてさて、ここまでの内容で・・・

「飼ってるオニプレの体型チェックしたほうがええよ?」

ということが何となく分かってもらえたと思います。

では今回の記事のメインテーマである、
「肥満度チェック」の具体的な方法をお伝えしますねー。

はい、ということで、
この”解説イラスト”をとくとご覧あれ!

”横っ腹ver”

WS000238

WS000239

”尻尾ver”

WS000240

WS000241

sponsored link

な?どうよ?(笑)

爬虫類ショップで働いてるフォロワーさんが、
一瞬で書きあげてUPしてくれたよ、あざっす!

※ちなみに本気で書くと相当うまいと思われる

あと一応いっとくと、画像転載の許可はちゃんともらってまーす。

そのフォロワーさんが快くOKしてくれたので、
こうしてブログで情報提供できてる訳ですわ(・∀・)

ただ、名前だして良いのか聞き逃したので、
そのフォロワーさんの名前を出すのは控えておきます(笑)

で、じゃあ・・・

「ホントにこれ信用できるの?」

ってことなんですが・・・それについては以降へ続きまーす。

「某爬虫類ショップ=関西レプタイルプロ深江橋店」なんだぜ!

はい、ということで、
肥満度チェックの方法について、
イラスト付きでお伝えしてきました。

どうでしょう?

あなたの可愛いオニプレちゃんは、
ベストな体型だったでしょうか?

ちなみにハチュ野郎のアルマちゃんは、
”ちょっと肥満寄り”な感じなんで餌を抑えないとね(笑)

2015-05-26 10.09.14

で、なかには疑り深い人は・・・
「ホントに信じてええの?」
という人もいるかもしれませんねー(・∀・)

「あのイラストほんとかよ!?」と。

特にネットは色んな人が・・・ね(笑)

はい、その点もご安心あれ!

小見出しのタイトルにも書いた通り、
あのイラストを書いたフォロワーさんは・・・

”関西レプタイルプロ深江橋店で
お手伝いしてる方”

なんですなー、だから信頼に値する経験と知識がありまっせ!(・∀・)

ちなみに記事の前半のほうでは便宜上、
「店員さん直伝!」と書きましたが、
「ボランティアで手伝ってる」ってのが厳密には正しいようです。

それ以上のことは詳しく聞いてないので分かりません(笑)

”公式HPもカッコイイし、
店舗は関西で有名みたいよ?”

WS000242

関西レプタイルプロ深江橋店(今現在、店名「dear(ディア)」に変わってます)

そう、だから”プロ直伝の肥満度チェック方法”なのであーる。

つまり簡単にまとめると・・・、
こういう順番で伝わってきてる方法な訳ね。

—————

「カンレプの店長さん」

「イラスト作者さん(カンレプのお手伝いさん)」

「ハチュ野郎」

—————

うん、なんかTwitterで話を聞いてると・・・

どうやらイラスト作者さんは、
店長さんに色々と教わってるみたいね(・∀・)

今回の体型チェック方法も、
店長さんから学んだことなんだってよー?

カッコよく言えば、”師弟関係”なわけだ。

いいよねー!

ハチュ野郎も身近に詳しい人が欲しいっす。

でも無償で働きたくはないけど(笑)

ま、とりあえずイラスト作者さんはもちろん、
カンレプ店長さんにも、
「間接的にありがとうございまーす!」って感じだね(・∀・)

うん、また関西に旅行かイベントで行った時にでも、
お店のほうにお邪魔してみたいと思いまーす。

ふぅー久しぶりにブログ書くと疲れるね!

以上、オニプレの肥満度チェックでした。

オニプレ飼育者はぜひ参考にすべし!(いつもより強気)

sponsored link

このブログをハチュ友さんへ晒しちゃう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加