オニプレートトカゲの性別の見極め方&名前決定!

どもども!

ハチュ野郎です。

ついに・・・

やっと!

ウチのオニプレちゃんの・・・

性別がわかりましたぁぁぁ!

オニプレートトカゲの性別

いや正確とは言えませんけどねー。

ただオニプレのオスメスの見極め方があり、
「どちらかというとメスの特徴に該当するのでは?」
というレベルで確定ではありませんけど・・・。

いやー、前回の記事で書いた通り、
”名古屋のペポニ”へ行った時に、
詳しい店員さんに画像で見てもらえばよかった(笑)

ペポニ名古屋インター店にいってきました!次に飼いたいトカゲは・・・

あ、でもでも。

Twitterで”爬虫類を飼ってるベテランさん”に聞いたところ、

「メスじゃね?」

というお返事を頂けたので、
たぶん、メスで合ってるんじゃないですかね?

まぁヒョウモントカゲモドキならまだしも、
トカゲの性別判断はちょっと難しいっすねー。

sponsored link

オニプレートトカゲのオスメス、それぞれの特徴について

はい、ということで、
”ハチュ野郎が調べた結果”を、
この記事ではシェアしていこーと思います!

逆に、ペット初心者のハチュ野郎調べなので、
”100%鵜呑みするのは危険でもある”ってことですな(笑)

そのへんは自己責任で!

では参考までに・・・

こんなポイントに注目して見極めていくっぽいです。

メス

追記:Twitterのフォロワーさんにオスの写真をいただきました!

ぜひ比較参照してみてください~

● 足の付け根付近のピラピラの状態

→ オスはギザギザが大きく、
メスは目立ちにくくフラットに整ってる

● 排泄口付近のウロコの大きさ

→ オスは縦幅が狭い、
メスは縦幅が広い

● 尻尾つけ根付近の側面に突起したウロコ

→ 有るのがオスで、メスは無い

● 尻尾のつけ根の膨らみ

→ オスは膨らんでいて、メスに膨らみはない

2015-04-16 21.17.40

● 鼻先の長さ

→ オスは顔が長めで、比較的メスのが短い

追記:さらにオスメスの鼻先の長さ比較いただきました!

しかもテキストまでいれてくれて分かりやすいw(感謝)

● 顔の側面のオレンジ色

→ オスはオレンジが強くでる、メスは薄い

・・・はい、以上でーす!

もう一回ならべますか。

こっちがメス、うちのアルマちゃん。(ニシ)
メス、うちのアルマちゃん

で、下のこっちがオス。(フォロワーさんのトーゴ産)

オス。(フォロワーさんのトーゴ産

これらのポイントを踏まえて、
ウチの子を見極めてみた結果がメス判定っぽいです。

まぁただですね・・・。

ハッキリくっきりとした
”分かりやすい特徴ではない”ので、
できたら店員さんやベテランさんに聞くのが一番です。

あと同じオニプレートトカゲでも、
ヒガシやニシなど、
”種類によって細かい違い”もありますし。

再確認ですが、あくまで参考程度に(笑)

ウチの子は性別メスってことで名前を決めました!

はい、ということで、
今までブログやTwitterで・・・

”さんざん「オニプレ君」と呼んでたが、
実は、「オニプレちゃん」だった”

ということが発覚したわけですが・・・(笑)

そんなこんなで、メスの方向で名前を決めました!

で、ズバリその名前は・・・

アルマです!

いやーどうでしょう?

まぁ何とも言えない感じでしょうか(笑)

いちおうコレには由来があって、
「鎧」という意味のラテン語が「arma」みたいです。

ね、オニプレって鎧っぽいからね(笑)

ちなみに、こんな本で調べました。

オニプレ

オニプレの雄雌判別

仕事の関係で、
「ネーミング辞典」なるものを持ってたので(笑)

コレですね。

ヒット商品をつくる ネーミング辞典

まぁ色々と網羅されてるので、
好きな人は持っていても損しない感じっす。

はい、ということで今後も、
ハチュ野郎とアルマちゃんをよろしくお願いします!

じゃ、最後に・・・

”飼育9日目”の今日に撮った動画を(笑)

ね、ちょっと餌をあげたところで、
まだまだ食欲旺盛なので、
”遠回しにおかわりの要求をしてくる”っていうね・・・。

まぁそこが可愛いんですが!

ではでは、本日は以上になります!

sponsored link

このブログをハチュ友さんへ晒しちゃう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加