爬虫類初心者によるオニプレ飼育の軌跡

どもー!
ハチュ野郎です。

なんか完全に思いつきですけど…
一旦、ここらでオニプレの飼育日誌系の記事をまとめておこうかと。

オニプレだけを一覧できたほうが、初めての人に親切かな~って。

オニプレ飼育の軌跡

あとレオパについてだったり、イベント行ったり猫カフェ行ったり。
ちょっとゴチャゴチャしてきたのもあるし。

このページでは、適当にコメントを入れつつ、各記事に飛べるようにしておきます~

sponsored link

まず、このブログは飼育に関する正確な情報を発信してるわけじゃないよ

ま、特にまだ飼ったことないと、まったくの未知の世界ですよね。

だからこそ色々ググったりして、こうして色々インプットなさってると思うんですけど…

オニプレ飼育情報

ただこのブログはもちろん、webの海に転がってる情報が、必ずしも正しいわけじゃないです。
(検索したら上のほうに出てきたからって、正しさとは無関係)

もちろん「信じて真似したら〇んじゃった…(泣)」なんて極端なことは珍しいかもしれません。
ちゃんと実際に飼育してる人が書いてたらね。

ただやっぱり…

  • ケースバイケースだったり
  • 個体差あったり
  • そもそも本当に真似できてるの?

って要因がいろいろあると思うので。

そのへんを踏まえて読んでくださいね~ってことを書いたのが、こちらの記事。

うらぁ覚えとけ!当ブログを読むときの2つの心得!

…にしても過去の記事を読み返すの恥ずかしいなww

オニプレートトカゲ 情報の信ぴょう性

オニプレ飼育スタート!最初の一週間~2か月経過まで

でオニプレを迎えた初日から1週間経過するまで。

そのときリアルタイムで日誌っぽく書いてたのが、以下の記事たちです。

これはハチュ野郎の自己紹介も兼ねつつ・・・

ペット初心者だけど爬虫類のオニプレートトカゲを購入!

このオテテナメクジトカゲ…もといオニプレートトカゲとの生活が始まったわけですな。

で初日からダ~~~ッと

【オニプレ飼育初日】フリーズ状態からのトカゲダンスにアタフタする飼い主
【飼育2日目】一晩の野宿からシェルターを覚えたオニプレートトカゲ
【飼育3日目】オニプレのハンドリングと温浴に成功!
【飼育4日目】オニプレートトカゲに「レプティサン10.0UVB」を導入!
【飼育5日目】オニプレと人間、お互いに慣れる訓練するべ
【飼育6日目】慣れないオニプレートトカゲにシェルターは不要?
【飼育7日目】オニプレの初日光浴&みかん給餌の動画3本立て

ワクワクに満ち溢れてましたね。

  • 初・コオロギ
  • 初・あくび
  • 初・ハンドリング
  • 初・温浴
  • etc…

なんせ全ての行為に「初」が付きますからね!w

1か月・2か月と経過

で、さらに時は進み・・・

オニプレートトカゲを飼育して1ヶ月経過したので体重計測してみた

sponsored link

【飼育2ヶ月目】オニプレとレオパの体重計測!ダイエットして正解かも

いろいろ体重の数字みながら、調整してみたり。ふむふむ

過去のオニプレ飼育環境・レイアウトと、今

そして過去と今で、いろいろと飼い方が変わってたりします。

最初は衣装ケースでスタートしました。

やっすいなー!
ほんとオニプレは費用がかからないっすね。

まぁ最近のオニプレ事情は、またちょっと違いますけどね(いずれ記事にしよう)

【飼育初期ver】オニプレートトカゲに必要な費用や環境・レイアウト

そして衣装ケースから、立派な飼育ケージへ引越しです。

なにごとも「小さく始め、大きく育てる」だと思ってるのでw関係ないかw

【引越し報告】オニプレのケージを衣装ケースからパンテオン6045へ

ふぅ・・・(意外と記事探してリンクたくさん貼るの疲れる)

オニプレ 飼育

あとはオニプレの飼育コラム?ちょっとした体験をシェアしてる感じ

さ~で、また多いんですけど。

ダ~~~っと飼育ミニ情報みたいなテーマの記事を。

よかったら気になったタイトルのやつをチェックしてみてちょ。

オニプレートトカゲの寿命と餌の頻度について

オニプレの性別の見分け方は、どこか一か所だけで判断するより、いろんな箇所をみて総合的に判断するのがベストだと思ってます。

「ん~オスっぽさ70%:メスっぽさ30%って感じ?じゃあオスかな?ん~オス!オスで決まり!」みたいなww

オニプレートトカゲの性別の見極め方&名前決定!

爬虫類初心者ならオニプレとレオパのどちらが飼いやすいか?

電気代の記事は、やっぱりみんな気になるようでアクセス多いですね。

爬虫類をペットにすると電気代は毎月いくらかかるのか?

オニプレートトカゲに緑野菜「パセリ」や「豆苗」、「水菜」を与えた結果・・・
月野夜ファームの乾燥コオロギをオニプレとレオパにあげたみた!

このイラストによる肥満度判定は、はじめて聞いたときにホォ~~~と思いました。

【体型解説イラスト付】オニプレートトカゲの肥満度チェック!

飼育して分かった!オニプレートトカゲの性格がわかる1日の様子

個人的に「フリーズ状態」って呼んでたんですけど…
オニプレってある条件下だと、コオロギを目の前にしても固まったままになるんすよwww

いつもめっちゃがめついのに、なんでだろ?って思ってたんですが、その謎がちょっと明かされました。

【この現象の名前が判明!】なぜ食欲旺盛な子なのにケージの外では食べないか?

最後に、このブログ読者さんからの質問回答コーナーのやつを

よし、じゃあ最後。

上記でいろいろ記事を貼ったように、こうして色々書いてきました。

そうしてるうちに、わりとアクセスが増えてきたんですね。全体的に。

で、そしたらオニプレやレオパに関する、質問をもらうようになりました。

いや~~~マジでありがたい。
読んでる人間様がいることを実感できる瞬間ですからね。

その質問回答をシェアしたときの記事がこちら。

何記事かあるんですが、カテゴリページを紹介しておきますね。

爬虫類飼育のQ&A

わりと面白くて好評です。

うし!とりあえずかけたッと

ふぅ~~~ということで、爬虫類初心者によるオニプレ飼育の軌跡でした!

もしかしたらいくつか漏れがあるかもしれません。

けどまぁこのブログで書いたオニプレに関する内容のやつは、だいたい抑えられたんじゃないかな~と。

現時点75記事中の…え~と22、23記事くらい?

そのくらいの数を紹介しました。

マジか・・・オニプレ中心のブログなのに、思ったより少ないかもw

まいいや。愉しく書いてます!

ではでは~ありがとう~~~!

sponsored link

このブログをハチュ友さんへ晒しちゃう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加