爬虫類飼育を軌道に乗せるには?トラブルが起きたら思い出してほしい話

PR

どもー!
ハチュ野郎です。

これから爬虫類を飼いたい人へ

・飼育を軌道に乗せるときに覚えておきたいこと
・もしトラブったら思い出してほしいこと

ってのを書いていこうと思います。

で、もうこの記事ではこの絵だけ覚えてもらえたら閉じていいです。

(どうだろ?ちゃんと鮮明に表示されてるでしょうか?)


※訂正:UVAライトではなくUVBライトです

ちょっと見にくいかな~せめて太字にすればよかったw

要は、爬虫類飼育で管理すべきことをまとめた全体図って感じ。
(ちょっとパパッと描いただけなので、あくまで叩き台でオナシャス!ここ違くね?とかこうじゃね?というのがありましたら各自でオナシャス!)

ね、なにかトラブルが起きたときは、これを思い出してみてください。

”いかなる問題も、
それをつくりだした同じ意識によって
解決することはできない。”

アインシュタインの言葉です。
なにか困ったことが起きたら、一旦引いて考えます。

sponsored link

例えば:問題「エサを食べません~!」

え~と何でもいいですけど、じゃあレオパが餌を食べなくなったと。

で、よくある解決策は、こんなのがありますよね。

「ほかのエサを試してみよっと!」

↑この案ってベストだと思いますか?

もちろんこれで解決することもあります。
コオロギ食べなくなったけどミルワームあげたら食べて食欲戻ったとか。

sponsored link

ただちょっと俯瞰して考えてみるのも悪くありません。

先ほどの絵ですが、どれも繋がってるわけです。

だから「エサを食べなくなった」と目の前の現象に対して、必ずしも「なにがなんでもエサを喰わせること」が最善ではない可能性があるとハチュ野郎は思います。

冬になり寒くなって気温が落ちた

(温度のせいで)エサを食べなくなった

解決策「暖突を設置しよう!」

かもしれないし

在宅勤務になって人間の出入りが激しくなった

(音や人間の存在ストレスのせいで)エサを食べなくなった

解決策「ケージを置く場所を変えてみよう!」

というのが解決策になるかもしれません。

もちろん試せる範囲で試さないとなにが正解かわかんないっすけどね。

ただ根本的な解決をしないと、悪化構造にハマってジリ貧になります。
(絵でいうと赤矢印ルートに陥ること)

だから焦って部分だけじゃなく、落ち着いて全体で考えてみると、良い解決策が浮かんでくるかもしれないよねって話でした!

そのために爬虫類初心者の方は、この記事、掲載した絵を参考にして頂けますと幸いです。

ま、あとこの辺もよかったら。
初めて爬虫類を飼いたい方向けの24個のチェックリスト

ではでは!いつもより短いですけど!

sponsored link

このブログをハチュ友さんへ晒しちゃう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加