ヤマザキマザック美術館「木彫りどうぶつ はしもとみおの世界」へ行きました!
はいどもー!
ハチュ野郎です。
本日2本目の更新です。
”ヤマザキマザック美術館の「木彫りどうぶつ美術館 はしもとみおの世界」”へ行きましたレポートです。
木彫りどうぶつ美術館
11/24-2/25
ヤマザキマザック美術館
全室写真撮影自由、さわれる彫刻も多数あります。
中世の動物の館といった雰囲気の展覧会。ぜひ足をお運び下さい!https://t.co/y7VQHYBWB8彫刻の販売に関することはこちらをご覧くださいhttps://t.co/DvkrAfzMpl pic.twitter.com/6r6YkCyiR3
— はしもとみお (@hashimotomio) 2017年11月23日
べつに今日の1本目でレポートした猫カフェと同日にいったわけじゃないですけどねw
では、動物の木彫り彫刻家はしもとみおさんの展示について、だだだ~っとまとめていきます。
最近の私の仕事スタイル。膝の上に犬。。 pic.twitter.com/Z7vdIrc2QZ
— はしもとみお (@hashimotomio) 2017年12月12日
いや~木彫りの作品をマジマジと見るのは初めてだったんですが、こうなんつーか・・・下から込み上げてくるような迫力がありましたね!
なかなか味わい深く、また角度によっても印象に変化があって面白かったです。
ああいう楽しみ方ができるのは、もしかしたら木彫りならでは、かもしれませんね。まぁ疎いのでしらないっすけどw
いや、でもあんまネタバレするのもな・・・
さ~張り切って写真を並べていこう!と思ったんですが・・・
これを書いてる現在、まだ開催中なんすよね?(汗)
それなのにあんまネタバレし過ぎたら、楽しみにしている方に悪いような気も・・・
【愛知】はしもとみおさんの世界、名古屋で 木彫りどうぶつ美術館:中日新聞(CHUNICHI Web)
彫刻家 #はしもとみお さんの個展。名古屋市東区のヤマザキマザック美術館で、来年2月25日までです。https://t.co/vSgtMkp7VB pic.twitter.com/OJz2muZaBN— 中日新聞電子編集部 (@chunichi_denhen) 2017年11月25日
来年2018年の2月までやってんすよ。
まぁーでも、あんまネタバレ気にしなくていいかな!?
だって本人のはしもとみおさんも、結構ツイートしてますからね。
上の中日新聞社のアカウントも、結構みえてますし。
ヤマザキマザック美術館
木彫りどうぶつ美術館
11/24-2/25今回の個展では、小さな彫刻の販売があります、期間が長いので三回に分けて少数ずつ並び、三回抽選の機会があります。この機会にぜひ。 pic.twitter.com/i1SdCH7TYq
— はしもとみお (@hashimotomio) 2017年11月1日
ってことで、微妙に気にしながらいきます!(笑)
※もし関係者さんの方から、「さすがに載せすぎぃ!」というご指摘を頂いたらすぐ対応させて頂きますってことで!
我らが爬虫類飼育者の憧れ!?
で、とりあえずやっぱ爬虫類飼育ブログなんで。
特筆したいのは、こちらの作品です。
で、でたぁぁぁぁwww
そう、爬虫類を飼ってる方なら一度は飼ってみたい(?)
つちのこがいましたよ!
いいですね~この正面顔。
ちょっと間の抜けた感がありますよね、爬虫類の正面顔ってw
ハチュ野郎も飼育者の1人ですからね。
やっぱまず横からみて、そして真正面からも楽しみます。
だって爬虫類は横顔と正面顔では、けっこう雲泥の差がありますからね。
その辺を楽しむのが爬虫類飼育者としての嗜みです。
ま、だいぶ適当なこと言ってますw
ネタバレし過ぎない程度にもうちょい
で、まぁあと木彫りとアンティーク家具の展示についてですが、こんなんもありました。
控えめにピュッと載せておきますね。
あそうそう、亀もいたんだ。
あと爬虫類でいったらカメレオンも!
あとはご自身の目でみて楽しんでくださいませませ。
ヤマザキマザック美術館「木彫りどうぶつ はしもとみおの世界」へ行きました!レポートでした。
んじゃ、ここからはおまけレポートです。
おまけ:ちなみに、名古屋市科学館でも遊んできました!
ついでといってはなんですが、名古屋市科学館も近い日にちに行ったので紹介しておきます。
プラネタリウムで有名なとこですね。
ほら、コインロッカーも元素記号によって番号振りがされてるんですよw
ちなみにハチュ野郎はFeにいれて、一緒にいった友達はAs(ヒ素)にカバンを突っ込んでしましたw
プラネタリウムもちゃんと見ましたよ!
ちょっと理論的なところは寝ながら(笑)、しっかり景色は楽しみました。
あとほんと、もうね・・・
この辺のアトラクション(?)・・・
このアラサーになってから楽しむと、またちょっと盛り上がっちゃいますよ。
いや~期待してた以上に楽しかったです。
むしろ子どもの頃だったら意味がわからんようなものも、今になって楽しく遊べました。
「恐竜の卵展」にロマンを感じた!?
で、名古屋市科学館にいったのは、そもそもの目的はこっち。
「恐竜の卵展」!
やっぱ爬虫類飼育者なんで!
恐竜にロマンを感じる心をもってます。
あと深海魚とかね、ネットで夜中にみると面白いよねw
で、こっちなんですが撮影OKなのかわからなかったんで撮ってないっす。
こっちもまだ開催中なので、ぜひはしもとみおさんの木彫り展とセットでいってみてくださいね!
それぞれ距離が近すぎず遠すぎずなんで、ぜんぜん1日でいこうと思えばいけるんで!w
ではでは、一気にまとめてみました。
ふぅー本日2本めの更新でした。
それでは!