Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/ngbeautiful/oniplate.info/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/ngbeautiful/oniplate.info/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87
【2018年末ラスト】ひっさびさに爬虫類イベントBOへ行きました!

【2018年末ラスト】ひっさびさに爬虫類イベントBOへ行きました!

どもー!
ハチュ野郎です。

さ~ひっさびさに浅草のBO行ってきましたよ。

浅草bo

行ったのは12月18日。
写真のようにビミョ~な天気で、15時過ぎにちょっと雨が降ったっけな?

BO参戦ポスターチラシ

前回のBO参戦が3月18日なので…え~っと”9か月ぶり”ということになるでしょうか。

そのときの記事 → オニプレどこ?東京浅草のブラックアウト2018(通称BO)へ行きました!

ちなみに今回、入場するともらえるポスターチラシに2019年の100円引きクーポンがついてましたW

ポスターに2019年の100円引きクーポン

良い子はとっとこうな!!!

浅草駅付近

ココ変わったよね!?ひっさびさに行って感じたこと

まずやっぱペポニさんですね。

たぶんご存知の方も多いでしょうけど、ペポニさんといったら”名古屋が誇る爬虫類マニア御用達のショップ”ですw

ハチュ野郎のブログでも、ときどき名前が挙がっています。

名古屋のペポニみなと店でヒョウモントカゲモドキを購入!
ペポニ名古屋インター店にいってきました!次に飼いたいトカゲは・・・
「秘密のレプタイルズ」爬虫類飼育者による感想!(ネタバレ有)

そうそう、うちのレオパのシャーベットちゃんの故郷でもあるんすな。

しぇい~

シャーベットちゃん

シャーベットちゃん

で話は戻って・・・

今回のBOで「おっ」と思ったんですが・・・

即売用のカップに、「レオパゲルを食べる子です!」・「♂」・「♀」などのシールを貼って販売されていました。

(残念ながらペポニさんも禁止なので、写真はさーせん)

これにはうちのオニプレのアルマちゃんも「!!」と思ったそうです。

シールを貼って販売

知ってる人は知ってると思うんですけど、あの即売用のまるいカップですね。

よくミルワームが入ってるやつの大きいバージョンみたいなw

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミルワーム KAWAI(川井/カワイ)
価格:210円(税込、送料別) (2018/12/29時点)

(ググったら出てきたのを拝借。こんな感じのカップです)

もちろんペポニさん以外のお店でも、店舗で陳列されているときはシールなりなんらかの目印があったりします。

たしかハチュ野郎の記憶では、3月時点ではイベント即売のときまでシール貼ってなかったと思うんです。(うろ覚えなので間違ってたらさーせん)

3月時点ではイベント即売

そりゃ限られた時間のなかで、た~くさんの個体をケースからイベント用のカップに移さないといけないので面倒なんじゃないですかね。ネームや価格プレートも書いて作らないとだし。いやしらないですけど。

で、シールが貼ってあると、やっぱお客さん側としても多少なり安心感が増しますよね。

多少なり安心感

ちゃんと「あ、(投げ売りするような姿勢じゃなくて)、大切に管理されてきた子なんだな~」というのが、なんとなく伝わってきたり。

あとわざわざ店員さんに「この子、性別どっちですか?」とか聞く必要がなくなったり。

ね、だから「ふぇ~まだ買うかもわかんないのに店員さんにあれこれ聞くのなんか悪い気がしちゃうよ~!(><)」と感じる、気遣いボーイ・ガールたちも、ぱっと見でチェックできて嬉しいと思います。

(もちろん店員さんとしても、接客負担がすこしは減るだろうし)

虹

まぁいっちゃえば、ほんのちょっとしたことですけど。

でもハチュ野郎は今回のイベントで、これが一番印象に残ってることでした。
(べつに新しい子をお迎えする気もないですしw)

東京ブラックアウト爬虫類

今もうどのブースも写真禁止ばっかだよね~

さ~で、なんでしょうな?

見出しのとおりですけど、ほんと写真NGばっかでぜんぜんブログに使えなくて残念ですw

このときみたいに、イチイチ許可取るのもめんどいし・・・
【ナゴレプまとめ③】エキゾチックな動物たちが名古屋イベントに集結!

先述したとおり、個体別の情報シールがちょいちょい貼られるようになった一方で、「写真はやめてちょ~!」という注意書きはガンガン増えましたねww

写真撮影カメラ

う~~~ん色んな事情なりあるでしょうから、別にとかは文句はないです。

ただ写真撮影できるスポットがあったら、ブログを書いてる身としては助かるってだけ。
(超勝手なこと言ってます)

ほら、もう数年前から美術館のイベントでも「写真OK・SNSシェアOK」という展示ゾーンが当たり前に作られるようなっています。

美術館のイベント ミュシャ展

清朝ガラス

清朝小瓶

(ちょ、いくつか写真を発掘したら結構ありましたw 以下の2枚はゲームのFF展です。ファイナルファンタジーはみんな好きでしょ)

FF展

FF展

もちろんBOはBOであり、美術館のイベントと意図しているところが違うかもしれません。

ただこうして記事を書いてて、ほんと写真なくてすまねぇみんな!!!と思ったのでまぁすこし触れてみましたww

ぶっちゃけブログ書く気なくて、写真あんま意識しなかったせいでもあるけどw

まぁいいや!

2019年のBOの開催スケジュール一覧

ま、あとポスターチラシに載ってるので掲載しておきます。

さ~来年はいついこっかな~~~。

BOの開催スケジュール一覧

あとさっそく1月18・19日には冬レプがありますね。

ジャパンレプタイルズショー2019。いつもどおり静岡。

ジャパンレプタイルズショー2019

じゃ来年2019年も楽しんでいきましょい~せいせい~~~

風邪ひかないようにね。

ではでは!

sponsored link

このブログをハチュ友さんへ晒しちゃう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加