【2015まとめ】オニプレとレオパの飼育ブログを始めて8ヶ月経過しました
どもー!
ハチュ野郎です。
現在2015年12月7日。
街はイルミネーションで彩られ、
店内ではクリスマスソングが流れる今日このごろ。
ってことで2015年、
”最後の更新”になる予感でーす。
まぁちょっと早いけどね!
でも多分この記事の更新が、
年内のラスト更新になるかなーって感じです。
だから今回は年内に起きたことを、
簡単にハイライト形式でまとめたいと思いまーす。
要は、”年内の総括”です。
あい、いきましょー!
2月の自分には想像できなかった今現在
えーとですね。
ますハチュ野郎は、
生粋の爬虫類好きではありません。
「生粋の」っていうのはいわゆる…
10代の頃から爬虫類が好きで~とか、
家族が飼ってて~とか、
爬虫類図鑑ばかり眺めてる子供でした~とか、
社会人になったら飼いたい!だとか。
・・・そんな感じの、
”根っからの爬虫類マニアじゃない”ってことです。
爬虫類に興味を持ったのって、
ほんとに飼い始めちょい前の3月あたりからなんすね。
今でも「キモい!」とか言われても、
普通に「だよね。」って思いますもん。
興味ない人からみたらそーだよね、分かるよって。
だから2015年2月の自分が、
今の状況を見たらビビると思います(笑)
ほんと斜め上の展開ですよ。
お~い!
今年の2月の俺~!
みてる~?
トカゲとヤモリ飼ってんぞ~!
そのおかげで
室温の肌感覚に
やたら敏感になったぞ~!(笑)
ね、そんな感じの、
言うなら”突然変異タイプ”なんです。
でも興味を持って飼い始めたからには、
一生懸命しらべて何とか今に至ります。
今でこそ寝て起きて、
トカゲやヤモリがいる生活が当たり前。
他人から見たら全部一緒にみえるような写メが大量。
こうしてハチュ野郎として、
ブログを書くのもちょっとした習慣。
こんなのまったく予想していませんでした。
占い師もビックリでしょこんなん(笑)、知らんけど。
ということでそんな感じで、
4月、厳密に言えば3月から、
爬虫類に魅了されたのがこの月です。
記事でいうとこの辺ですね。
飼育初日の初々しいヤツ…
【オニプレ飼育初日】フリーズ状態からのトカゲダンスにアタフタする飼い主
ハンドリングや温浴できて喜んだり…
爬虫類ショップに行ったり…
ペポニ名古屋インター店にいってきました!次に飼いたいトカゲは・・・
その頃の気持ちを例えるなら、
なんだか小学生の夏休みみたいな、
根拠のないウキウキって感じでしょうか。
ちょっと日常とは違う何かが起きんじゃね!?的な?
まぁそんな感じです。
7月は初めての猫カフェと爬虫類イベントへ!
で、4月から飛んで7月。
7月に起きた主な出来事といえば・・・
● 猫カフェ
● イベント参戦
この2つの出来事が、
爬虫類ライフ関連では印象深かったでしょうか。
どっちも初体験ですよ。
まず爬虫類に興味も持ったことで、
ペット動物全般にもアンテナが広がりました。
その結果・・・
「やっべ!猫くっそ可愛いな。」
という想いが次第に強くなり、
猫カフェデビューをかましたのが7月(笑)
特にこのマンチカンの子供がね・・・。
くうぅぅぅ~~~!
7月当時、まだ生まれて3ヶ月なんすよ。
だから他の大人猫たちと違って、
こういう小道具にも興味を示してくれるんすね。
うぶ過ぎ~~~!
くうぅぅ~~~!
で、あと大阪で開催された、
爬虫類イベント「レプタイルズフィーバー」!
その時出会ったのが、
今は亡きメキブラのアネーロちゃん。
実録!メキシカンブラックキングスネークのベビーの拒食を治した方法
めっちゃ光沢あってかっこ良くてね、
顔もキョトンとすっとぼけてて可愛かったです。
【訃報】メキシカンブラックキングスネークが亡くなった原因について
あとTwitterで仲良かった、
フォロワーさん達に会えたのも良い思い出です。
一緒に回ったり…
ヘビついて教えてくれたり…
ご飯一緒に食べたり…
膝カックン喰らわしてきたり…
バーレスク的なショー行ったり…
ということで、
そんな2大イベントが起きた7月でした。
9月は名古屋の「ナゴヤレプタイルズワールド2015」へ!
そして9月、
今度はホームグランドの名古屋のイベントへ!
その時のレポートは以下の記事で。
1~4まであるので、
ぜひ1に飛んで順にさらってみてください。
【ナゴレプまとめ①】飼育ケージなら「きなとのケージ屋さん」にお任せ!
えーとですね。
特になにって無いですが、
この時イベントで知り合った「きなとのケージ屋さん」とは、
今もチョロチョロとお付き合いのある仲になりました。
何がどうなるか分かりませんね、ご縁です。
いやー爬虫類関係の業者さんと知り合うなんて、
ほんと2月の自分では想像が(略w)
ちなみに上記の記事で、
製作者さんをわりとベタ褒めしていますが、
今もその印象は変わりません。
ご安心を(笑)
11月は爬虫類&ふくろうカフェへ!
さて11月には、
名古屋のふくろう&爬虫類カフェバー「The Zoo」へ。
これに関しても、
別記事でレポートしたのでそっちをご覧あれ(笑)
名古屋のふくろう&爬虫類カフェバー「The Zoo」に行ってきました!
あ、ふくろうで思い出した。
ちなみにこのカフェの店長さんは、
9月のナゴレプにも運営側として携わっていたようです。
主に「特設ふくろうカフェ」ですね。
ハチュ野郎もいきました。
ただ「あの日は風邪気味でテンション低かった」と後から直接聞いています(笑)
他にもまぁいろいろと仰ってましたが、
ここまでは書きにくいので割愛しときまーす。
とりあえず、ぜひ名古屋で足を伸ばせる方は、
「The Zoo」にいってみてくださいね。
ふくろうも触れます。
2015年のまとめと2016年の抱負?
さ、ということで。
4月~11月までの主な出来事を、
駆け足でまとめてきました。
オニプレ&レオパを飼育して8ヶ月。
メキブラと合わせて3匹をお迎えしました。
8ヶ月というと…
早い人だと、もっと多くの爬虫類や、
他のペット達をお迎えしていても不思議じゃありません。
ガンガンお迎えする人はしますからね。
爬虫類飼育者の生態を暴け!性別の割合と飼育数の平均をリサーチしてみた
でもハチュ野郎の今現在の、
正直な、素直な気持ちとしては・・・
”多分、お迎えしてもあと1,2匹かなー”って感じです。
というか…
最近は爬虫類全般に対して、
まったく熱がないのが本音です。
えーと語弊がありそうなので、
もう少し補足すると…
今のアルマちゃん、
シャーベットちゃんが可愛くて仕方ありません。
だから別に、
爬虫類が嫌いになった訳ではもちろんありません。
ただ「次、何迎えようかな~」とか、
「この子良い!なんてヤツ!?」みたいな。
その手の好奇心は今湧きません。
普通にtwitter眺めてて、
可愛え~とかはありますけどね。
「アネーロちゃんが亡くなったから次…」
みたいな気持ちもあんま無いです。
とにかく今の2匹を愛でてるだけで、
ハチュ野郎の気持ちは満たされてる感じです。
次から次に欲が湧き出る~ってのは無いってことです。
ブログを書いてる身としては、
色んな生体飼って、
それをブログネタにするに越したことないですけどねー(笑)
どうやら自分はそういうタチじゃないようです。
※たくさん飼う人、次から次~の人をディスってる訳ではございません
んー!
とか言ってね。
12月の今の自分では予想がつかなかったことが、
2016年に起きるかもしれません。
いえ~い!
2016年の俺~
みてる~?
こんなこと書いてるよ~
どーよその後?
ね、それはそれで面白いからよし!(笑)
じゃ、ということで・・・!
今後も月2ペースくらいかな?
そのくらいで更新していく予定なので、
引き続き楽しんでもらえたら幸いです。
特に最近はコンセプトとズレた記事も多いので、
もう一度、基本に立ち返って、
少しでもお役立ちになることを書けたらなーと思います。
せっかくTwitterとかで、
「ブログ参考にしてます!」と仰ってくれた方が、
かれこれ余裕でニ桁いらっしゃるので。
その方たちの!期待を!
裏切るようなマネは!できません!
・・・なんて肩肘を張ることはしませんが(笑)、
今後もハチュ野郎節を効かせた記事を書こうと思ってますよ。
はいではでは。
ちょっと早いですが・・・
良いお年を~!
このブログを読んでくれているあなた、
そしてそのペット達が、
2016年も仲良く元気に過ごせますように。
2015年にも増してさらに、
あなたに良いことがたくさん起こりますように。
あなたの笑顔の回数がより増えますように。
そう願っております…か?(吉本新喜劇)
では~!